こんにちは!
今週はいきなり秋らしい陽気ですが皆さん体調は大丈夫ですか?
暑かったり、寒かったりだと自律神経も乱れやすく、頭痛やめまい、耳鳴りなどの症状が出てきやすくなるので服装で調整したり、夜お風呂に浸かったりして対策してみてください!!
他に自律神経が乱れる要因としては、ストレス、睡眠不足、運動不足などもあげれるので、お子さんがいるお家は寝る前にスマホをいじりすぎないよう気をつけてあげてください!!
また、あまりそういった症状が強い方は一度当院にご相談ください!!
2023.09.28更新
こんにちは!
今週はいきなり秋らしい陽気ですが皆さん体調は大丈夫ですか?
暑かったり、寒かったりだと自律神経も乱れやすく、頭痛やめまい、耳鳴りなどの症状が出てきやすくなるので服装で調整したり、夜お風呂に浸かったりして対策してみてください!!
他に自律神経が乱れる要因としては、ストレス、睡眠不足、運動不足などもあげれるので、お子さんがいるお家は寝る前にスマホをいじりすぎないよう気をつけてあげてください!!
また、あまりそういった症状が強い方は一度当院にご相談ください!!
投稿者:
2023.09.22更新
10月3日(火)10時~13時までの営業とさせていただきます。
午後が休診になりますので、お気を付けください。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
投稿者:
2023.09.22更新
こんにちは。
九月末でもまだまだ暑さが収まらいですね。
来週には涼しくなってくれることを祈っています。
学生さんもテスト期間の子が多く、
勉強に励んでいるようです。
しかし私たちが心配なのが、休み明けの運動です。
テスト期間で動かしていない身体を二週間ぶりに動かして、痛めるケースはよく聞きます。
本来はテスト期間も自主練習をした方が良いのですが、子供達もそうはいかないでしょう。
なので、せめて自宅で動かすトレーニングはした方がお勧めです。
筋トレよりも子供はサーキットトレーニング、心拍数を上げる、息が上がるトレーニングがお勧めです。
是非皆様も練習開始前にしっかり身体を動かすようにしましょう。
投稿者:
2023.09.08更新
こんにちは!
いよいよ9月に入りましたね!!
運動の秋!!ということで、僕も6年ぶりくらいに運動を再開しました!!
その後、筋肉痛が酷すぎて自分の劣れを実感しました、、、
皆さん筋肉痛の時何していますか?
まず、大事なのがちゃんとタンパク質を取るです!!
筋肉を修復するのにタンパク質は必要となるのでプロテインでもよいのでちゃんと栄養を摂るようにしましょう!!
後は、ストレッチや、ゆっくり湯船に浸かるなどでケアしましょう!!
ちなみに僕は当院にあるハイチャージをかけたことによって次の日にはかなり回復してました!!
筋肉痛が酷い方はぜひ一度当院にお越しください!!!
投稿者:
2023.09.04更新
9月休診のお知らせ
9月12日(火)
10時~13時までの営業とさせていただきます。
午後が休診になりますので、お気を付けください。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
投稿者:
2023.07.13更新
こんにちは!
最近は暑い日が続いていますね・・・
梅雨はもう明けたのでしょうか?
天気も不安定だと体調も乱れますよね・・・
雨のせいもあるのか、頭痛や、吐き気などいわゆる自律神経が乱れている人が多いイメージがあります。
自律神経を改善していくにはやはり生活リズムが大事になってきます。
日光に浴びるや、お風呂にゆっくりつかる、適度な運動をするなどが大事になってきます!
一度生活リズムを見直してみてください!
また、当院のアキュースコープは頭にもかけることが出来き、自律神経にも効果があるので気になる方は一度ご相談ください!!
投稿者:
2023.07.04更新
こんにちは。
最近蒸し暑いですね。熱中症にならないか心配です。
これから汗をかく機会が増えると思いますが、皆さん汗をかきたくなくて、エアコンの効いた場所にいませんか?
あまり汗をかかないと汗腺が鈍って、休眠モードになります。
そうすると衰えた汗腺から臭い臭いが出ます。体臭の原因になります。
ですので、運動やお風呂で汗を適度に流すと予防になりますので、皆さんも試してみてください。
投稿者:
2023.05.26更新
こんにちは。
運動会シーズンですね。
週末の天気が悪い時も多いですが、当院に来てくれている学生達も楽しみにしているので、晴れてくれることを祈っています。
その為、当院も最近は怪我の子供が多く、早く治したい子が多いです。
そんな時はやっぱりアキュースコープが一番です。
靭帯の怪我、骨折、筋の痛み、何でもオッケーです。
もし運動会直前で怪我をしてしまったらご相談してください。
最善の状態にします。
一年に一回の晴れ舞台、子供達の為に頑張ります。
投稿者: