8月12日(月)~8月16日(金)
を休診とさせていただきます。
8月17日(土)から通常通り営業しております。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
2024.08.03更新
8月12日(月)~8月16日(金)
を休診とさせていただきます。
8月17日(土)から通常通り営業しております。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
投稿者:
2024.08.03更新
皆さんこんにちは!
最近来ていただいた患者様で2ヵ月くらい前から膝の裏が気になり、
整形外科や病院で色々検査をしたがはっきりとした原因が分からず、
動き出しや、しゃがんでからの立ち上がりの痛みが続いているという状態でした。
関節や筋肉の硬さを確認したところ、足首と腿裏の筋肉が固まっていたので
そこを重点的にほぐさして頂いたらだいぶ改善したといって頂きました!
今回のように、病院などでレントゲンなど色々検査したけど、原因が分からない場合だったとしても、意外とここをほぐせば良いんだ!みたいなこともあります!
もしこのような感じで悩まれてる方がいらっしゃいましたらご相談ください!
ただ、勘違いされないで頂きたいのですが、症状によっては病院などでレントゲン検査や色々な数値の検査をしないとわからない症状もあります。
過去に痛みがなかなかとれず、私たちの方から内科に行くようにしていただき検査をしたら痛風でした。という場合もありますので、判断が難しい場合はご相談ください。
投稿者:
2024.07.24更新
こんにちは。
もう7月ですね。
すでに35度越えの猛暑とは、今後がどうなるか不安な天候です。
今後は外遊びやスポーツはどんどんやりづらくなります。
裏を返せば、運動不足になるという事です。
クーラーの効いた部屋でダラダラしていると、どんどん身体が重くなってきます。いざ外に出ると暑さに免疫がなくなってしまいます。
時々は外気温に身体を慣らすようにしましょう。
夏だからと冷たい飲み物ばかり飲むのも内臓を冷やしすぎてしまいます。
室内の時はほどほどにしましょう。
夏もこれからが本番です。しっかり備えましょう。
投稿者:
2024.06.21更新
皆さんこんにちは!
いよいよ梅雨に入り雨が続いていますが
皆さん体調崩されたり大丈夫でしょうか?
この時期意外と増えるのがぎっくり腰です!
多くの方が経験されたことあるのではないでしょうか?
病院にいっても原因が特定されず痛み止めと湿布を処方されて
様子見てと言われたりする方も多いのではないでしょうか?
実際レントゲンに原因が映る腰痛は20%くらいで殆どが、
レントゲンに映らないことが多いです。
レントゲンに原因が映らないからと言って治らない訳ではありません!
ちゃんと追及していってあげれば原因が見えてきたり
痛みも改善することは可能です!!
是非原因が分からないからといって諦めずに
一度当院にご相談ください!!
投稿者:
2024.05.25更新
こんにちは。
最近暑くなってきまして、週末もお出かけ日和ですね。
私もこの前公園に散歩しに行ったのですが、芝生の上を小さな子供達が遊びまわっていました。
その際思ったのですが、子供達の手足が細いなと思いました。
どういうことかと言うと、筋肉質の子供が少ないのです。
近年転んだだけで、手足の骨を折る子が多いです。
受け身が取れないのか?手足が細いから折れやすいのか?
どちらにしても幼少期の運動不足から起こりえる事です。
幼少期に様々な動きをする事で自分の身体操作が精密になります。
咄嗟の受け身を取ったり、使うことで骨も筋肉も丈夫になります。
そして幼少期に身につけたスキルは大人になっても有効です。
むしろ大人になってから身体操作や筋肉質な体質になるには時間と労力がいります。
なので、幼少期に沢山遊ばせてあげてください。
一つの動きではなく、様々な運動をさせてあげて下さい。
それが将来の財産になります。頑張って子供に付き合ってあげて下さい。
投稿者:
2024.05.09更新
皆さんこんにちは!
最近、近隣の学校が運動会・体育祭があるみたいで、
その練習により怪我をいてくる子が多いですね。
今日も明日が本番なのに駆け込みで来てくれた学生さんが数名いました。
怪我の状態によっては前日にやってしまったとしても
当院のアキュースコープでしたら運動できるくらいまで回復する可能性が高くなります!
もし、今怪我をしている、もしくは本番近くなってから怪我をしてしまった学生さん!
無理かなぁと諦めず、当院のアキュースコープで治療してみましょう!
少しでも出れるよう私たちも全力でやらせていただきます!
投稿者:
2024.04.12更新
皆さんこんにちは!
いよいよ新学期・新生活が始まり色々緊張することがあると思います。
緊張が続くと筋肉が固まってしまい呼吸も浅くなります。
そうすると余計に力が抜けなくなりますよね。
でも、ストレッチや運動などをすると筋肉に刺激が入り緩みやすくなります。
しかし!やりすぎは禁物です!
固まってしまったものを頑張って緩めようとし、
伸ばしすぎたり強い負荷をかけすぎると筋肉は傷ついてしまします。
特にストレッチは、気持ちいいないし痛気持ちいくらいでやめて頂くのと、
呼吸を忘れないようにしていただければ大丈夫です!
身体と心をしっかりリラックスさせてより良いスタートにしましょう!
投稿者:
2024.04.04更新
こんにちは。
ついに桜が満開の時期になりましたね。
雨が多いので、早く散らないか心配ですが
気温もちょうど暖かく、お散歩にはうってつけですね。
皆さん上ばかりを見て足元が疎かにならないように気をつけてください。
入学式や入社式など新しい生活が始まる方も多いと思います。
新生活に対し不安や期待などあるとは思いますが、身体の不安は私たちが
ケアさせていただきます。
新生活の不安やストレスを発散しに来てください。
新生活を楽しめるのを期待しております。
投稿者: